勉強方法

カメのように、ウサギのようにがんばる

人って、だいたい2パターンに分けることができると思います。 カメのような不器用で結果に時間がかかるタイプと ウサギのような要領がよくてすぐに結果を出すタイプです。 こんなことをいうと、ウサギタイプの人がいいかなと思...
勉強方法

気持ちが大事、本心が大事

個人的に精神論ってあまり好きではないです。 ある意味、根性論になって、自分を犠牲にする姿勢がでるからです。 でも、それでも、気持ちが大事だなぁ、と思わせることもあります。 成績を上げたいと言ってた生徒が右肩上がりで...
勉強方法

点数だけでなく、興味も育てる

テストの点数だけ、あるいは、成績だけが主眼になると、 やがて燃え尽き症候群になったり、先細ります。 目先のことにとらわれていたら、後のことがダメになりやすいです。 テストや成績のいい人って、目がキラキラ輝いています...
勉強方法

焦らないで、ゆっくり落ち着く

だんだんと日が沈むのも早くなってきました。 秋から冬へと季節の変化も感じます。 受験が近づいたなって思う人もいるでしょうし、 成績を上げたいなって思う人もいるでしょう。 でも、焦らないことです。焦ると...
生徒と保護者

波がある中で

中間試験の結果がぼちぼちと返ってきているようです。 結果が良かった人もいれば、悪かった人もいますね。 試験というのは水ものなので、波があります。 良いこともあれば、悪いこともあります。 ただ、その波の...
勉強方法

葡萄ありがとうございます

翠鳳(すいほう)という葡萄(ぶどう)をいただきました。 大きな葡萄で美味しかったです、ありがとうございます。 翠鳳もそうですが、葡萄という漢字も難しいですね。 でも、こういう日常生活からも勉強できますよね。...
勉強方法

試験やテストを攻略するコツ

テスト週間になったでしょうか。 今までのがんばりが試される時期です。 そこで試験やテストを攻略するコツを書いておこうと思います。 それはある一定のエリアのことを隅から隅まで徹底的にやりつくすことです。 ...
勉強方法

生徒がつらいと先生もつらい

生徒がつらいと先生もつらいですね。 同様に、生徒が苦しいと先生も苦しいです。 つらさとか苦しさは空気で感染します。 同じ時間と空間に居合わせたものは肌で感じます。 ですので、私はその逆を目指したいなと...
生徒と保護者

差し入れありがとうございます。

保護者の方から差し入れを頂きました。 わざわざありがとうございます、恐縮です。 別に無理はしない程度でいいのですが、 他人をちょっと気遣う気持ちって大事だなって思います。 そういうのは親が子に...
勉強方法

無用の有 無駄も大事

中国の老子の言葉で、無用の有という言葉があります。 一見、役に立たないものと見えるものも実は役に立っているという意味です。 人生とか、勉強とか、役に立つだけのものを追い求めても行き詰ります。 どこかで壁にぶつかると...